■パソコンの起動が遅い、ファイルの読み出しや保存がワンテンポ遅れる、ガリガリうるさい
そんな経験、1度や2度ありませんか?
これは、これまで標準的な記録装置として使われてきたHDD(ハードディスク)のせい。
HDDはその構造上、作動音が発生したり、使用時間が長くなると速度低下が起きたりします。
そこでこれからはSSD(ソリッドステートドライブ)!
機械的な動作のHDDと違い、電気信号のみで動作するSSDは超高速な上に無音です。
また、使用頻度にもよりますがHDDは使用開始から3~4年ほどで故障率が上がり始めると言われています。
HDDが故障して大切なデータが消えてしまう前に、快適なSSDへの交換はいかがでしょうか。
■PS4高速化! 内蔵HDDをSSDに交換してゲーミング環境を強化しよう!
せっかくダウンロード版のゲームを買ったのに最近ロード時間が長く感じる、一刻も早くプレイしたいのに!
そんな時はSSDの出番。
SSDはHDDと比べて何倍も高速で、しかも無音なんです。
今すぐSSDに交換して、快適なゲーム環境を構築しましょう!
SSDのメリット、デメリット
■SSDの利点
1.速い!
HDDはプラッタ(磁気ディスク)を回転させ磁気ヘッドを使ってデータの読み書きを行います。
対してSSDはフラッシュメモリという電子部品に電気信号のみで読み書きを行うため、
機械的な動作を伴うHDDとは比べ物にならないほどデータの読み書きが高速です。
2.静か!
HDDと異なりモーター等の可動部品が無いため、作動音が全くありません。
3.衝撃に強い!
HDDはその機械的な構造上、衝撃に弱く読み書き中に衝撃を受けると最悪の場合故障して使用できなくなります。
SSDの場合、フラッシュメモリに電気信号のみで読み書きを行うため、
HDDと比べて振動や衝撃に強く、持ち運んで使う機会の多いノートPCに最適です。
4.省電力!
比較する機種により異なるので一概には言えませんが、HDDに比べて数分の1程度の消費電力です。
5.軽量!
プラッタやモーター等の可動部品と、それらを保持するための頑丈な筐体で構成されているHDDと異なり、
電子部品のみで作られているSSDはとても軽量です。
■SSDの欠点
1.HDDに比べ容量あたりの単価が高い。
2.書き換え回数に限度がある。
3.数年間全く使用しないと記録内容が消えてしまう。
4.長時間使用していると速度低下が起きる。
※いずれも技術の進歩やOS側の対応などにより、初期のSSDと比べるとかなり改善が進んでいます。
ご利用案内
■サービスご利用の流れやご注意点について
詳しい内容につきましては【こちら】をご覧ください。
サービスにお申込みいただいた時点でこれら注意点にご同意して頂けたものとさせていただきます。
※他社製(特にメーカー製)パソコンの場合、その仕様や物理的形状等の理由によりパーツ交換・増設ができない場合があります。また、内部を開けての作業になりますのでメーカー保証が受けられなくなる場合がありますのでご注意ください。
※交換・増設用のパーツは原則としてお取り寄せとなります。通常、1週間前後で入荷しますが海外取寄せ等の理由により更にお時間がかかる場合もあります。
※作業期間は受注いただきましてから概ね10日~14日です。パーツ入荷状況や作業状況により前後いたします。
※機器の取扱いには細心の注意を払いますが、精密機器ですので不測のトラブル等が発生する可能性があります。トラブルが発生した際には復旧に尽力致しますが、状況によっては完全な回復には至らず作業途中で終了となる場合もあります。
※作業中はハードディスク等の記録内容の取り扱いには充分注意致しますが、精密機器のため不慮の消失等の可能性があります。弊社では記録内容の保証は致しかねます。また記録内容の消失に関する責任も、その一切を負いかねます。記録内容につきましては発送いただく前に、必ずバックアップをお取り頂きますようお願い申し上げます。
■送料、梱包、発送について
※送料については往復お客様ご負担とさせていただいておりますので、発送の際は元払いにてお願いいたします。ご返却の際の送料は工賃・パーツ代金をお支払いの際に合わせてご請求させていただきます。
※ご依頼品が着払いにて到着した場合は受け取りを拒否させていただくか、交換作業完了後に着払いにてご返却させていただきますので予めご了承ください。
※運送中の破損に関しては、弊社は一切の責任を負いかねます。発送の際にはしっかりとパソコンを梱包をしていただきますよう、お願いいたします。
■保証期間、免責事項について
※増設・交換したパーツの初期不良期間はお客様が作業完了品を受領した日から2週間です。2週間経過後はメーカー修理対応とさせていただきます。
※交換作業中にパソコンが使用できない等の理由により発生したいかなる損害(事業利益の損失、事業の中断、 事業情報の損失、その他の金銭的損害を含む)も、弊社では一切の責任を負わないものとします。